Archives

陶遊188号

陶遊188号
陶遊188号
価格 1,320 円
在庫切れ
[巻頭特集]インテリア感覚で飾れる

大人も楽しめるお雛さま
ハウツー①面取り雛
ハウツー②おすまし雛
ハウツー③縄文雛

[小特集]シンプルで使いやすいティーポット
ハウツー鉄粉引のティーポットをつくる
取材協力/剣吉雄也(クレイスペース上尾陶房)
 
[小特集]生活のなかで使える実用的な金継ぎ
「丈夫で長持ち 簡易金継ぎ」

ハウツー◎口縁の欠けを真鍮で繕う
簡易金継ぎについてQ&A

協力/伊藤貴志(浅草ギャラリーとべとべくさ)

[小特集]自分で焼くシリーズ
「断熱レンガ窯づくり大公開!」

ハウツー◎1300℃までの本焼き対応の木炭窯が材料費約3万円で誰でも造れる!


[特別紹介]
・開館20周年記念 笠間陶芸大賞展受賞者発表
・洗馬焼保存会の新たな試み「特製七輪窯の陶芸リポートin塩尻」
・奈良の白洲正子茶会〜白洲正子によせて〜
・第9回陶美展受賞作品発表

[読みもの連載]
不規則随想セトモノ語り 
最終回 最終回「魯山人作 織部釉土瓶」 文/古橋 尚
進化する陶芸機材と材料⑥ 
株式会社精土「耐熱粘土、信楽特白粘土、信楽強化粘土」

[公募展レポート]
第24回 全国公募 陶芸財団展
第49回 公募展 北海道陶芸展

陶遊178号


<span style=”font-size: 14pt;”>[巻頭特集]わが家に飾りたい!</span>

<span style=”font-size: 30pt;”>陶あーと</span>
<span style=”font-size: 15pt;”>ロクロで創るくまの赤ちゃんテディベア</span>
〈取材協力/伏見博之〉
<span style=”font-size: 15pt;”>李朝箪笥の筆置き</span>
〈取材協力/福山弘子〉
<span style=”font-size: 15pt;”>陶額でミニ油絵&古布アート</span>
〈取材協力/池田訓江 古布アレンジ/西原孝子〉

<strong>[特集2]</strong>
なぜ? どうして? 読者からの素朴な疑問・質問にお答えしま〜す
<span style=”font-size: 15pt;”>やきものナゼ?ナニ?相談室</span>
釉薬・化粧土の話/焼成の話〈ろんど・で・あるぎいろ陶芸教室〉

<strong>[新連載]</strong>プロの技と道具を拝見!
<span style=”font-size: 15pt;”>目からウロコ塾
第1回 汁杓子から丸ゴテをつくる
小鉢をつくる 成形編</span>(講師:森田高正)

<strong>[創刊20周年記念企画]</strong>
<span style=”font-size: 18pt;”>ガラスアートへの憧れ</span>
・第3回 いつでも見られる世界のガラスと美術館(武田 厚)
・外国のガラスコレクションが見られる国内美術館
北海道立近代美術館/箱根ガラスの森美術館/黄金崎クリスタルパーク
・あなたもできるガラスアートの世界
つかむらごうのキルンワーク/フュージングでお雛様をつくる
・ザ・グラス・スタジオ・イン・オタル

<strong>[特別紹介]</strong>土を焼いて土を知ろう
自然を楽しむ陶芸 パート2
埼玉県加須市の土/栃木県矢板市の土 〈加須陶芸教室〉
第13回 陶研展〈報告:八木弘明〉

<strong>[特別レポート]</strong>
小さな4畳ギャラリー 今春5月オープン!
BAKU BAKUギャラリー プロジェクト〈清 麻里・恵美加子〉

<strong>[好評連載]</strong>
セトモノ語り 第5回 古瀬戸灰釉平茶碗(写真・文/古橋 尚)

<strong>[連載ハウツー]</strong>
初めての手びねり教室 中級編 第3回 タタラの鎬マグカップ 施釉編(講師/大槻智子)

<strong>[公募展・作品展紹介]</strong>
第37回 北海道シニア陶芸展
第19回 新日陶展
第40回 浦和陶芸教室 中尾窯作品展

陶遊163号

陶遊163号
陶遊163号
価格 1,320 円
在庫切れ
巻頭特集

創作オブジェが面白い

[特集内容]夏の食卓を涼しげに演出する作家・窯元の蕎麦猪口を紹介(工房あめつち、雲石窯、キカキカク、cotogoto、暮らしのうつわ花田、八郷葦穂窯)HOWTO蕎麦猪口づくり(クレパス・掻き落とし・水削り・スポンジ・マスキング)

[特集2]二度焼き・焼き直しの醍醐味
酸化焼成作品を炭化焼成で焼き直す/薪窯作品を塩釉焼成で焼き直す/備前焼、信楽焼を焼き直す/萩焼編 酸化焔焼成強還元焔焼成、さらには二度焼きまで/油滴天目編 還元焼成の焼き直しで窯変を狙う/番外編 劇的ビフォーアフター 合成漆リメイク術

[新連載]私流!電動ロクロのいろは 「第1回 土練り」


[好評連載]
美味只是淡 蜜柑の章〈東京・恵比寿「四四A2」〉
山歩日和11「夏の西いりおもてじま表島サガリバナ」〈上鶴篤史〉
ニューウェーブたちの肖像「第8回 鈴木都」
長江惣吉・曜変への道「第40回鑑定団の曜変天目3」〈古橋尚〉
湘南の新窯元6「陶房KEN 渡邉賢司さん」

[Topics&Report]
ミラノサローネ2017
春の益子陶器市と笠間・陶ひまつり炎祭
八木弘明・百合子二人展
陶人形作家・新藤廣子の世界

[作品展紹介]
魅惑の磁器人形ポーセリン・レースドール展
第9回 ペアカップ展
陶芸教室竜房2016
第20回 横浜いずみ陶芸学院卒業制作展
第8回 火風鼎窯 作品展 前編
第14回 アトリエいく 陶芸展