陶遊178号

<span style=”font-size: 14pt;”>[巻頭特集]わが家に飾りたい!</span>

<span style=”font-size: 30pt;”>陶あーと</span>
<span style=”font-size: 15pt;”>ロクロで創るくまの赤ちゃんテディベア</span>
〈取材協力/伏見博之〉
<span style=”font-size: 15pt;”>李朝箪笥の筆置き</span>
〈取材協力/福山弘子〉
<span style=”font-size: 15pt;”>陶額でミニ油絵&古布アート</span>
〈取材協力/池田訓江 古布アレンジ/西原孝子〉

<strong>[特集2]</strong>
なぜ? どうして? 読者からの素朴な疑問・質問にお答えしま〜す
<span style=”font-size: 15pt;”>やきものナゼ?ナニ?相談室</span>
釉薬・化粧土の話/焼成の話〈ろんど・で・あるぎいろ陶芸教室〉

<strong>[新連載]</strong>プロの技と道具を拝見!
<span style=”font-size: 15pt;”>目からウロコ塾
第1回 汁杓子から丸ゴテをつくる
小鉢をつくる 成形編</span>(講師:森田高正)

<strong>[創刊20周年記念企画]</strong>
<span style=”font-size: 18pt;”>ガラスアートへの憧れ</span>
・第3回 いつでも見られる世界のガラスと美術館(武田 厚)
・外国のガラスコレクションが見られる国内美術館
北海道立近代美術館/箱根ガラスの森美術館/黄金崎クリスタルパーク
・あなたもできるガラスアートの世界
つかむらごうのキルンワーク/フュージングでお雛様をつくる
・ザ・グラス・スタジオ・イン・オタル

<strong>[特別紹介]</strong>土を焼いて土を知ろう
自然を楽しむ陶芸 パート2
埼玉県加須市の土/栃木県矢板市の土 〈加須陶芸教室〉
第13回 陶研展〈報告:八木弘明〉

<strong>[特別レポート]</strong>
小さな4畳ギャラリー 今春5月オープン!
BAKU BAKUギャラリー プロジェクト〈清 麻里・恵美加子〉

<strong>[好評連載]</strong>
セトモノ語り 第5回 古瀬戸灰釉平茶碗(写真・文/古橋 尚)

<strong>[連載ハウツー]</strong>
初めての手びねり教室 中級編 第3回 タタラの鎬マグカップ 施釉編(講師/大槻智子)

<strong>[公募展・作品展紹介]</strong>
第37回 北海道シニア陶芸展
第19回 新日陶展
第40回 浦和陶芸教室 中尾窯作品展