陶遊187

陶遊187

[巻頭特集]「自分で焼く」シリーズ!分解・移動可能でコンパクト

耐熱レンガ窯の底力

・「これなら抹茶茶碗も焼ける!」と閃いた盆栽鉢焼成!
・4段重ねで6点の作品を同時焼成。土の違いの発色に感動!
・最高温度は1335度まで達成。改めて木炭の威力に驚く。
・盆栽鉢焼成で閃いた抹茶茶碗の記念すべき作品。
・信楽赤土の木炭焼成。その深き趣の景色が現れた茶碗!
・一度焼きの一期一会、二度焼きの妙味。
・赤楽が一変!耐熱レンガ窯2時間弱で完全に焼き締まる。
・信楽赤土がまるで備前焼のよう!恐るべし木炭。

[新シリーズ]自宅陶芸のススメ
簡単でいい!簡単がいい!自宅陶芸のトリセツ

テーマ①買った粘土を使える状態にするまで
 
[特集2]透ける光り・こぼれる光り「あかり」

ハウツー①お月様とススキの陶あかり
ハウツー②透光性磁土でつくるタタラ磁灯り

[特別紹介]開館20周年記念 笠間陶芸大賞展受賞者発表

笠間陶芸大賞展の審査・賞選考の経緯
笠間周辺の陶芸資材店めぐり(笠間工芸の丘・シンリュウ北関東店・大築炉工業・橋本電気炉)

[特別紹介]第42回長野県陶芸展
信州の陶芸作家13人展

[読みもの連載]
不規則随想セトモノ語り 
第15回 鹿背山焼大鉢 文/古橋 尚
進化する陶芸機材と材料③ 
日本電産シンポ(株)「電動ろくろ・RK−3E型」

[好評連載]
プロの技と道具を拝見!目からウロコ塾
第12回 釉掛け④ 乳濁釉編講師:森田高正